みんなでおなかげんき!名物企画!
【便秘に効くツボシリーズ】今回は腕にあるツボ「手三里(てさんり)」を特集します!
手三里はちょっと探しにくい位置にあるんですが、おおよその位置を分かっておくとすぐに探せるようになります。
いろいろな症状に効能がある万能のツボと言われているんですよ。
これまで紹介したツボに「万能のツボ」がたくさんありすぎてなんか嘘くさくなってますかね(笑)
でも基本ツボの効能って1つに数種類あるし、このツボはこの効果!って決まっているわけじゃなくて体中がつながって関連しあっているんですよ。
だから万能=重要なツボとも言えるのかなって思います。
手三里の詳しい効能はまた後ほどご紹介しますね!
では今回も写真で位置を確認していきましょう~。
スポンサーリンク
クリックすると好きなところから読めます♪
腕のツボ「手三里(てさんり)」の位置はココ!
手三里はひじを曲げた時のシワから手首方向へ指3本分の場所にあります。
指3本分離れた場所を押しながら探ってみると筋っぽい所に当たるので、その筋のキワを探ってみると痛い場所があるはずです。
写真で見るとココ→
分かりにくかったらだいたいの場所に指を当ててみてください・・・手首を回転させると筋肉がゴリゴリ動きますね?
その筋肉の間を探ると痛い場所が見つかるはず。
両腕にそれぞれあるので左右ともに刺激しましょう。
続いては1番気になる手三里を刺激することで得られる効能についてお話していきますね!
手三里を刺激すると得られる効能とは?
手三里を刺激すると大腸を整えてくれると言われていて特にお腹の張りや下痢に効果的です。
またイライラに効くのでストレス性の便秘にも効果があるんです。
便秘以外では肩こりや寝違えなど首周辺の筋肉の疲れを取ってくれる効果も!
右肩なら右の手三里、左肩なら左の手三里を刺激してくださいね。
効能をまとめるとこんな感じ。
・胃腸の働きを整えお腹の張りや下痢を改善
・ストレス性の便秘解消
・自律神経を整える
・肩こり、寝違えなど筋肉の張りの改善
・歯痛
便秘にお悩みの方はもちろん肩こりで悩んでいる方にもオススメのツボと言えます。
仕事が忙しい方は心身ともにお疲れだと思うので覚えておいて損は無いツボでしょ!
ところでとても良いツボだ!とさっそく押してみたあなた!超痛いですよね!?
そうなんです、手三里は押すとめっちゃ痛いんですよ。
え?こんなに痛いのって私どっか悪いのかな!?って一瞬思うんですけど大丈夫、問題ないです。
手三里の押し方のコツを伝授しますので続きをどうぞ^^
手三里を押すとめっちゃ痛いんだけど大丈夫?
手三里は他のツボと同じような感覚でグイグイ押しちゃうとすごく痛い!
飛び上がりそうって言うか指の先までビリビリ来るぜって感じ(笑)
手三里が痛いのは疲れや体調の良し悪しも関係するんですけど、もともとが痛いツボなのですごく痛くても異常ではないです、ご安心を!
痛いのでムリに強く押さなくてOK。
ピンポイントに押すのが痛くてムリな場合でも周りから優しくマッサージするようにゆっくりともみほぐしてもOK。
変わらず効果ありますよ。
押すのがどうしても痛い場合は温めるのがオススメです。
温めると血行が良くなるのでさらに効果がアップ!
お灸が1番ビシバシ熱も当たってもぐさの効果もあり良いんですけどカイロでも十分代用可能です。
お灸ハードル高い・・・。
カイロを当てる時は長袖シャツなど必ず衣服の上から数分温めてください。
くれぐれも長時間の当てすぎは禁物!低温やけどになっちゃいます。
今回のまとめ
手三里かぁ・・どれどれと押してみたらどんなワナだよ!ってくらい痛かったです(笑)
記事を読みながら押してくれた方痛い思いさせていたら本当にごめんなさい!
このツボは押すと本当に痛いのでムリしないで優しくほぐしてあげるのがオススメですよ。
お灸もチャレンジしてみたいのでチャレンジしたら使い方や使い心地などをレビューしたいと思います!
あとこの記事を書きながら手三里を時々押していたんですが肩にじわ~と血が流れるような感じがしました!
パソコン作業って首や肩に疲労が溜まりますが手三里、良い!
デスクワークされる方はぜひどうぞ。
でもお腹の張りも改善されてぷ~したくなるので気をつけてくださいね(笑)
【2017/04/26 追記】
手三里のツボは胃腸の働きを整える効果があると言われ、自律神経にも作用することから便秘や下痢にオススメのツボではあります。
しかしこのツボだけで便秘を解消したいと思っているならちょっと難しいです。
「ツボ押しってホントに効くのかな~」と思ったことも正直ありますよね(汗)
基本的にツボ押しで不調を解消しようとする場合は、たいてい生活習慣や食生活の改善も勧められます。
ツボが体の外からのアプローチとしたら生活習慣や食生活の改善は体の中からのアプローチですね。
とりわけ便秘解消には腸内環境を改善するということが重要なんです!
腸内環境が整ってくればツボ押しのように便秘になってからの対策ではなく、便秘になりにくい体を目指すことも可能になりますからね(^^)
腸内環境を改善する方法としては悪玉菌の好きな肉を控えて食物繊維を摂るなどの食生活も大切ですが、ビフィズス菌などの善玉菌を増やしてあげるのが効果的なんですよ♪
ビフィズス菌が増えるために食べるご飯となってくれるのがあの「オリゴ糖」なんです。
コチラの>>>「オリゴ糖とは何か」を検索したあなたが知りたいことが分かる記事を読めばオリゴ糖で腸内環境が改善されるしくみが分かります!
ぜひお腹の中からのアプローチも考えてみてくださいね♪
スポンサーリンク