【便秘に効くツボシリーズ】今回は足のツボ「八風(はっぷう)」です。
私は末端冷え性で冬は特に足が冷えてツライです。
女性は特に冷えて寝付けないなどの悩みを持っている方は多いですよね。
靴下をはいて寝るのはあまり良くないと聞いてから
足首ウォーマーをして寝ているんですがそれでもなかなか温まりませんね。
昼夜問わず足首ウォーマーが手放せない日々です。
そんな末端冷え性に効果のあるツボが
足にあるツボ「八風(はっぷう)」です。
【便秘に効くツボシリーズ】なのに何で冷えのツボなの?とお思いでしょうが
実は冷えは便秘を招く原因になるんですよ。
冷えが改善されることで便秘も一緒に良くなることが期待できるんです。
その理由も後ほど説明していきますね。
スポンサーリンク
クリックすると好きなところから読めます♪
写真でバッチリ!冷え性に効く八風の場所はココ!
八風(はっぷう)は左右の足の指の間に位置するツボです。
指の股の部分ですね。
甲側と裏側の皮が合わさるところと言われています。
左右の指の股にあるので合計8つのツボがあることになります。
ところでなぜ冷えが便秘を招くかと言うと
冷えて血流が滞ると自律神経に影響を及ぼすことに原因があります。
腸の動きは自律神経と深く関わっていて
自律神経が不調になると腸の動きが悪くなってしまうので便秘を引き起こすのです。
体の冷えは腸そのものも冷やしてしまうのでそれも便秘には悪影響です。
冷えは万病の元というくらい健康には密接に関わっているんですね。
続いては「八風(はっぷう)」の効果的な刺激のしかたをご紹介します。
八風を刺激するなら足指セパレーターがオススメ!
八風(はっぷう)は普通にツボ押しをするように指で押し揉むのもいいですが
8ヶ所ある上に指の股の部分なので押しにくい位置にあるんですね。
なので左右8ヶ所を押すにはけっこう時間がかかってしまいます。
それに私は足が小さいので指の間がとても押しにくかったんですね。
面倒だとやらなくなってしまうので何か良い方法はないかなと考えたところ
良い方法を見つけましたよっ♪
足指の間を広げるための道具「足指セパレーター」を使う方法です。
安いものだと100円ショップでも買うことができるので手軽に入手できます。
これをお風呂あがりや寝る前に履いておくと
八風が刺激されて足がジンワリしてくる感覚がありますよ!
履いてそのままにしておいても良いんですが
さらにセパレーターを足の指で握るように数回グーパーすると
より血流改善に効果があるといわれています。
冷え性だとツボを刺激する時にも痛みがあったり
むくみなどもあると足指が開きにくかったりするのですが少しずつ慣れます(笑)
私も初めは1分くらいしかできませんでした!痛くて!
今では10分とかしてても平気です(笑)
それに足指を開くとジンワリ血が流れる感覚があって本当に温かくなりますよ!
八風を足指セパレーターで広げるのはガチでオススメですね!
今回のまとめ
我ながら足指セパレーターを利用するのはいいアイデアだと思いました(笑)
ホント最初は痛くてあの道具もやっと嵌めることができるくらいで
家族に笑われてしまいました。
足指セパレーターは1つ持っていると便利で
足のケアだけでなくペディキュアを塗る時にも使えるので持っていて損はないです!
多分みなさん八風は押しにくいと思うのでセパレーターを入手して
末端の冷えを解消していきましょう!
次に読んでほしい記事はこちら!冷えと便秘の関係を解説していますよ~
→お腹の冷えは便秘を招く!ズボラの私が厳選した温め方3選
スポンサーリンク