玉ねぎっていろんな健康効果があると常に話題で、酢玉ねぎの他にも氷玉ねぎとかありましたよね。
なんで今回酢玉ねぎかと申しますと面倒くさがりの私がなんと1年くらい続いているからです!
味が大好きというのが1番の理由なんですけど(←無類の酢好き)作るのがそこまで手間じゃないんですよ。
玉ねぎを切って15分放置して酢とはちみつを入れるだけ。
私が続けられているので改めて酢玉ねぎの便秘解消効果についてご紹介したいなと思ったわけです。
初めて酢玉ねぎを作った時のこぼれ話もご紹介するので、ぜひ参考にしていただければと思います!
スポンサーリンク
クリックすると好きなところから読めます♪
酢玉ねぎの健康効果ってどんなもの?
玉ねぎの注目すべき主な成分は硫化アリルです。
血液を固まりにくくしてくれて血栓を防ぐ効果や、ビタミンB1の吸収を良くして疲労回復を早めてくれる効果があるんです。
また酢に含まれるアミノ酸やクエン酸がサラサラ血の効果をさらにサポート♪
(血中のコレステロールや中性脂肪に作用するため)
玉ねぎと酢の組み合わせは血の流れを良くする効果においてとても相性の良い組み合わせだったわけですね!
どなたが考えたんでしょうかね?天才か!(笑)
また玉ねぎにはケルセチンというポリフェノールの一種も含まれていて、血管の若返り効果が期待できると言われています。
ですがケルセチンは1番外側の茶色の皮の部分に多く含まれているので、外皮を使わない酢玉ねぎではあまり摂ることはできないんですよ、残念!
しかし硫化アリルに血液をスムーズに流れやすくする効果は期待できます。
ケルセチンまで摂れる!という過剰な期待は注意が必要ですね。
さて酢玉ねぎのことを調べているとよく「便秘解消」とか「ダイエット」と気になるワードを良く見かけますよね?
続いては酢玉ねぎがなぜ便秘解消に効果的と言われているのかしっかり解説いたしますよ!
酢玉ねぎで便秘解消できる理由
玉ねぎにはフラクトオリゴ糖というオリゴ糖の一種が含まれていて、それが腸内環境を改善するカギなんです。
そして酢が胃のはたらきを活発にして食べ物の消化を促進してくれます。
胃での消化がしっかり行われていればその後の小腸での栄養吸収のはたらきも良くなり、どんどん食べ物を流してくれるので大腸内もスムーズに通過してくれると言うわけ。
このような理由で便秘解消に効果的なのです♪
でも何のこっちゃあんまり納得できないと思うので、カギであるフラクトオリゴ糖がなぜ腸内環境を改善してくれるのかも解説していきますね!
フラクトオリゴ糖は善玉菌たちの大好物
フラクトオリゴ糖は難消化性のオリゴ糖です。
難消化性なので胃や小腸で消化されにくく腸まで届きやすいんですね。
そこがミソで腸内にはビフィズス菌をはじめとした善玉菌たちがお腹を空かせて待っています。
ビフィズス菌の食べ物のひとつがオリゴ糖なんですけど、その中でもフラクトオリゴ糖はほとんどのビフィズス菌の大好物♪
まさにオリゴ糖界のカレー!!
あれ?あんまり例えうまくないな(笑)
とにかくビフィズス菌界の国民食と言えるような食べ物なんですね。
だからお腹の中にいるいろんな種類のビフィズス菌たちも一生懸命フラクトオリゴ糖を食べて、もりもりがんばってくれるのです。
もりもりがんばったビフィズス菌たちが作り出すのが有機酸という物質で、有機酸は大腸のカベをちょいちょいと刺激してぜん動運動を促してくれます。
それだけでなく酸がキライな悪玉菌の勢力を弱めてくれるので、腸内環境が整い、腸が活発に動いてくれるんです。
これらのはたらきが相まって酢玉ねぎには便秘解消効果が期待できるというお話でした!
だいぶ長くなっちゃったかしら(笑)
すみません、便秘解消効果については妥協できないので!(キリッ)
酢玉ねぎの効果について分かったところで食べたいんですけど・・・
私、生玉ねぎちょっとNG!!
味は大好きなんです、玉ねぎは大好き。
でも生玉ねぎを食べると気分が悪くなることが度々あってちょっと敬遠しがち(涙)
どうやら一定数同じような症状の方はいらっしゃるみたい。
硫化アリルが原因のようなので加熱したり長時間水にさらせば問題なく食べられるんですけど、それじゃ硫化アリルが全然摂れないです。
そこで体を張って酢玉ねぎ実践した1年前のお話をひとつ。
私の場合少ない量なら食べても気持ち悪くなることは無かったので、推奨されている作り方で作った酢玉ねぎを1日の目安となる50グラム食べてみた時の話です。
スポンサーリンク
生玉ねぎニガテな管理人も酢玉ねぎは食べられた
酢玉ねぎの作り方でポイントとされているのが、スライスした玉ねぎを広げておき15分以上空気にさらすこと。
水にさらすのは硫化アリルが流れてしまうからNGだそうです。
この作業で余分な辛味が飛び栄養成分が安定するんだとか。
そしてネットを見て作った酢玉ねぎをいざ実食!!
50グラムはほんの少し、卵の大きさより少ないです。
味はとても美味しい!酢好きの私はもっと食べたいくらいです。
昼食にチャーハンと一緒に食べました♪
チャーハンとも最高に相性良かったけどココからが問題の時間。
生玉ねぎをたくさん食べると私は30分もすれば気持ち悪くなってきます。
ですがそのまま忘れて夜を迎えました(笑)
夕食を作る時間になって冷蔵庫を開けたら酢玉ねぎが目に入って「あ、そうだ食べたんだった」と気づいたという始末(笑)
でも推奨された作り方と食べる量なら私は食べても気持ち悪くならないみたいでよかった~と思いました!
と言うわけで今では味も大好きなので冷蔵庫に常備しています。
美味しいからって食べ過ぎないようにだけ注意してます。
私はたまたま大丈夫だっただけで同じように生玉ねぎで気持ち悪くなる人が
食べても絶対に気持ち悪くならないという保証ではありません。
いつもなら大丈夫でも体調によっては気持ち悪くなることも考えられます。
酢玉ねぎを実践される場合はそれらもしっかり認識していただき
ご自身の判断と責任において試してください。
今回のまとめ
思い切って酢玉ねぎを試したら美味しくてニガテな私でも食べられたので満足です。
もち麦ごはんと並んで今でも続いている食べ物ですね。
おかげでお通じは調子が良いと感じます。
酢玉ねぎを作るときは白い玉ねぎじゃなくて赤玉ねぎを使うとまた別の効果も期待できるそうですよ。
酢もりんご酢や黒酢に変えてもいいとか。
私は美味しさ目的が1番になってしまっているのでちょっと不純なんですけど(笑)違う作り方もしてみようかなと思ってます。
くれぐれも生玉ねぎで気持ち悪くなる方は気をつけて試してくださいね!
フラクトオリゴ糖についてもっと知りたい方、便秘解消したい方、ダイエットしたい方はコチラの記事へGO!です♪
→フラクトオリゴ糖とは何から出来ている?どんな特徴かも解説!
スポンサーリンク