冬に便秘になりやすいと感じている人
「カチカチ便」になっていませんか?
私は今でも時々便秘になる時はカチカチタイプの人でして
1日の生活振り返るとあまり水分を摂っていないんですよね。
出そうなのに詰まってる!
これがカチカチ便秘のツライところ。
カチカチ便秘解消のキモは水分補給です。
・飲んでるつもりが足りてない
・そもそも必要量がわからないから足りてなかった
と言う方も、私のように足りない自覚がある方も
今回の記事で冬の水分補給についてがしっかりわかりますよ!
仕事柄なかなか水を飲むヒマがないという方は特に必見です。
ではどうぞ~。
スポンサーリンク
クリックすると好きなところから読めます♪
冬は意識すべし!水分補給の目安量とは
冬場でも体から出て行く水分は1日2~3リットルと言います。
これは呼吸や汗、尿や便など合わせての総量です。
夏は1日2.5~4リットルが出て行くと言われますので
冬でも夏場の3分の2くらいの量は体から失われているんですね。
これを知って私は「意外と冬でも水分は出てる」と感じました。
意外に失われている水分に対して摂る量が少ないと
「カチカチ」の硬い便になり便秘になってしまうのは当然ですね。
カチカチで出ない→長時間座る→寒い→ガマン→さらにカチカチ
冬のカチカチ便秘はこんなサイクルに陥っています。
では1日でどのくらいの量の水分補給をすれば良いのでしょうか?
飲み物だけで1日に1~1.5リットルを目安にこまめに摂るのが目安です。
それに食事からの水分補給を加えて合計で1日2~2.5リットルくらい摂れればOKだとか。
1日に出て行くのが2~3リットルだから入れるのもやっぱり2~3リットル要るわけですね。
しかし自分を振り返ってみると「そんなに飲んでないよ;」です。
私の職場は休憩時間しか水分補給のタイミングがないんです。
お昼の休憩と15時の休憩。
1日の大部分を占めている仕事中のわずかな休憩時間に
コップ1杯ずつ飲み物を飲んだとして400~500mlが関の山ですよ。
私の場合、あと最低1.5リットルを他の時間や食事から摂る必要があるわけです。
これはなかなか厳しい~・・・
本当はこまめに飲むのが1番なんです。
体はいっぺんに飲んでも全部は吸収しないようにできているからです。
でもこまめに飲むことが難しいなら別の方法を考えるしかありません。
・飲んだら体に吸収されやすい物を飲めばいいじゃん!
・それに絶対食べる食事の時に上手く摂ろう
と私は無い脳みそを働かせて考えました。
その軌跡を以下に記したいと思います(笑)
ノンカフェインの飲み物を選ぼう
なぜノンカフェインが良いかというと
カフェインが含まれている飲み物には利尿作用があるからです。
せっかく飲んでもその後にたくさん出てしまっては意味がありませんもんね。
カフェインを含まない飲み物の代表的なものといえば
・水
・スポーツドリンク
・麦茶
・ほうじ茶
などですね。
そして寒い冬場にさらに体に吸収されやすくするには
常温か温かい飲み物であることがポイントです。
体内と同じくらいの温度(40℃前後)だと無理なく吸収してくれます。
他の記事でも書いたのですが白湯は体も温まり冷えにも効果があるので
水分補給にうってつけですね。
私の場合はコーヒーが好きでよく飲みます。
そうです、バリバリのカフェイン入り飲み物を飲んじゃってました。
好きなものなので飲み続けると思うのですが
職場ではコーヒーはやめてポットで白湯を持っていって飲むようにしてます。
コーヒー以外では
・緑茶
・ウーロン茶
・紅茶
などにもカフェインが含まれているので
あまり水分が摂れない時間帯は避けるというのが良いでしょう。
食事に汁物をプラスしよう
食事は水分を摂るチャンスタイムでしょう。
これを利用しない手はありません。
お昼休憩におにぎりやお弁当だけでなくて
温かい汁物をプラスすれば飲み物と合わせて多めの水分が摂れますね。
ここ数年はスープジャーが流行っているので
持っている方も多いのではないでしょうか。
前の晩に多めにおみそ汁を作っておけば
朝は温めなおしてジャーに入れるだけでOKなのでお手軽です。
おみそ汁の具は食物繊維が摂れて体を温めると言う
大根やごぼうと言った根菜類やかぼちゃにするとプラスαの効果も期待できますね。
あと個人的におススメなのはスープジャーでおかゆ弁当です。
私はお昼ご飯はおにぎりが多いですが冬限定でおかゆもやります。
スープジャーを温めて生米を入れて沸騰したお湯を入れておけば
お昼にはおかゆになってるんですよ~。
詳しい作り方はいろんなレシピがありますので
お好きなものを参考にするといいですね。
記事のまとめ
冬の便秘対策には水分補給が大事だとわかってはいるものの
仕事の都合で思ったように摂れない方は多いと思います。
限られた時間でどうすれば効率よく水分補給できるかと
自分の生活を振り返るいいきっかけになりました。
コーヒーは家に帰ってからや休みの日に飲むようにしたりね。
おかげで甘いコーヒーを飲む回数が減ってちょっと痩せたりしちゃってラッキー(笑)
私と似たような方は痩せられるかも知れないです(笑)
今日のポイントは
・冬でも飲み物、食事あわせて1日2リットルの水分補給を意識する
・ノンカフェインの飲み物を選ぶべし
・食事は温かい汁物とともに
2、3つめはなんだかRPGゲームのお告げみたいになりましたけど
これらのポイントを押さえてカチカチ便秘を和らげていきましょう。
スポンサーリンク