最近私が気になって見ているスーパーフードのトレンド予測があるんですけど
そこは聞き慣れない食べ物ばかりで目下調べ中なんです。
そのスーパーフードトレンド予測ランキングの中に
シーバックソーンという食べ物がランク入りしていました。
あんまり食べ物っぽくない名前ですよね(笑)
私はエステの技法みたいな名前だと思っちゃいました^^
で、そのシーバックソーンって何だろ?と検索してみたら
周期的にブームが起こっている「サジー」と同じものだということが分かったんです。
私と同じアラフォーの方は20代の頃とかに
よくテレビや雑誌に載っていたので「サジー」だとピンと来る方もいるんじゃないかしら?
その当時からサジーは美容やダイエットそして便秘解消に良いと話題でした。
そのサジーが新たにシーバックソーンという名前でブームが来そうなので
改めてサジー(シーバックソーン)で便秘解消できる理由、買える商品、味など気になる項目についてまとめました!
サジーを知らなかった方もサジー=シーバックソーンと分からなかった方も
自分に合うかもしれないので便秘解消や健康維持の方法の1つとして覚えておくといいと思います!
スポンサーリンク
クリックすると好きなところから読めます♪
サジー(シーバックソーン)が便秘解消に効果がある理由
サジー(シーバックソーン)には200種類以上の栄養が入っていると言われています。
特に目を引くのは豊富なビタミン類、アミノ酸、ポリフェノールですね。
ビタミンCに関してはなんと一口で1日分が摂れるそうです!ひぇ~~~。
でもアミノ酸も体では作ることができない必須アミノ酸も摂れるし
抗酸化作用で美容や若返りに良いポリフェノールもたくさん入っています。
本当に万能のまさにスーパーフードと言えるような食べ物ですね。
サジー(シーバックソーン)を摂った人がよく言う口コミが便秘解消なんですが
その根拠となる栄養素もしっかり含まれています。
サジーの中で便秘解消に役立っている栄養素がリンゴ酸、クエン酸などの有機酸と呼ばれる栄養素です。
有機酸は大腸の中でビフィズス菌が作り出すもので
これが善玉菌の住みやすい酸性の環境にしたり大腸を刺激して動かす役割をしています。
ビフィズス菌が作り出す有機酸とサジーのリンゴ酸、クエン酸は同じではないのですが
同じような効果が期待できるんです。
腸内環境を改善する効果が期待できるので
便秘だけでなく下痢などお腹の悩み全般に良いかもしれませんね!
サジー(シーバックソーン)はどうやって摂ればいい?
サジー(シーバックソーン)を便秘解消や美容のために摂りたい場合はどこで買うことができるのかどんな商品があるのか気になりますね。
サジーは黄色の小さい実でフルーツといえるのでしょうが
生のものがスーパーなどで買えるわけではないんですよね。
サジーを試したいのであれば通販の商品になりますね^^
1番ポピュラーなのはサジージュース
前回サジーがブームになった時も主流はジュースでした。
その当時から変わっていないところを考えると
ジュースにするのが加工や飲み方なども向いているのかもしれません。
サジージュースはいろんなメーカーから出ているので
商品を選ぶ際に大事なポイントがいくつかありますよ!
・サジー(シーバックソーン)が何%使用されているか
・自分が摂りたくない添加物は入っていないか
・なるべく皮まで一緒に入っているもの
サジーが何%入っているかは大事なのに見落としがちだと思います。
サジー(シーバックソーン)は独特の風味があるため
他の果物のジュースが混ぜられているものもあります。
栄養を重視するのか味を重視するのかは人それぞれになりますが
買ってから「思ったのじゃなかった!」となってはテンションもさがります・・・。
返品なども面倒になるし納得行かないで飲むのも効果を薄めると思うので
購入ボタンを押す前にしっかり確認することをオススメします。
またサジー(シーバックソーン)は皮の部分に栄養があると言われているので
皮まですり潰されて一緒に入っている商品の方が栄養価が高いと考えられます。
なんにせよ通販で購入する場合は数種類をしっかり比較比較することで失敗を防げますよ!
スポンサーリンク
気になるサジージュースの飲み方や味は?
サジー(シーバックソーン)ジュースの飲み方は商品によっても変わります。
他のフルーツとミックスされているものに関しては飲みやすくされているので
商品の説明どおりの飲み方で適量を守れば良いと思います。
サジーのみのジュースに関してはとても酸っぱいのと
特有の渋いような風味や後味が残る人もいるので規定量を何かで割る場合が多いようです。
シンプルに水や炭酸水で割る方もいればオレンジジュースなどと混ぜる方もいますね。
サジージュースは食品なので特に飲み合わせも無いと思いますので
お好みの割り物を見つけるのも楽しく続ける秘訣かもしれないですね♪
サジーはとても酸味が強いので胃が弱い方は
必ず薄めたり何か食べた後に飲んでくださいね!
すきっ腹で飲むと直に胃に負担がかかりますので
朝飲もうとしていた人は気をつけてください。
サジー(シーバックソーン)の味は飲める人と全く飲めない人に分かれるので
お試し商品がある会社を選ぶのもオススメです。
メーカーによっては少ない量でお手ごろ価格のお試しサイズを売っている場合があります。
サジーの味が飲めるかどうか分からないという方は
いきなり大きなサイズのものを買うのは不安ですから活用したいですね!
サプリメントタイプもあるが外国性が多い
サジー(シーバックソーン)はジュースだけでなく
錠剤タイプのサプリメントも販売されています。
私も大手通販サイトで探してみたのですが外国産が多いですね。
英語のラベルとかの。
別に気にならない方で納得して購入するのであれば外国産でもかまわないと思います。
ですが健康のために飲むものでやはり国産が安心と思う方は
国産だとあまり選択肢が無いかもしれません。
さらにサプリメントタイプを選ぶ場合は特にサジー(シーバックソーン)の含有量に注目するべきだと思います。
大手通販サイトでサジー(シーバックソーン)のサプリメントをいくつか見てみましたが
サジーがどのくらい入っているのか分かりにくいなと個人的には思いました。
サプリメントだとサジーエキス○○ミリグラムなどの表記なので
1日分でどのくらいのサジーが摂れるのかイメージしにくい気がします。
健康食品なので効果を感じる量は個人差がありますし
法律でどのくらい飲んだら効果が出るとかは言えませんから仕方ないのかもしれません。
サジーの量より飲みやすさを求めるなら他の果物も入ったジュースかサプリメントが良いのかなと思いました。
また錠剤にするときに固めるための材料の方が多かったり添加物が多いということはサプリメントあるあるなのでしっかり表示でチェックすることをお忘れなく!
しっかりチェックして納得して買うことができれば
錠剤のメリットは味をそこまで不安視しなくていいことなので上手に選びましょう^^
今回のまとめ
サジー(シーバックソーン)は果たして2017年のトレンドとなるんでしょうかね~^^
サジーは愛用している芸能人も多いみたいですしプチブームが何回か来ているので
もしかするとトレンドよりも定番として定着していくかもしれないですね♪
飲んでいる人の口コミを見ると便秘が解消したというものがけっこう多くて驚きます。
サジーに含まれる有機酸が腸のぜん動運動を促してくれるので
普段は便意が起きにくいと感じている人もちょっと期待しちゃいますね!
こういった健康食品は毎日こつこつ飲むことが大事なので
試したい方はぜひ自分が続けやすいタイプの商品を選んでください。
私は健康食品を買っても飲み忘れることが多いので(笑)
それではもったいないですから!
では今回のまとめです。
・サジー(シーバックソーン)が便秘に効果的なのはリンゴ酸、クエン酸などの有機酸が含まれていて腸のぜん動運動を促してくれるから!
・サジー(シーバックソーン)を摂るならジュースかサプリメント
・通販で購入するなら自分が何を優先するか決めて数種類を比較すべし!
私も俄然興味がわいて来たのでお試しのサジージュースに申し込んでみようかな
なんて思っています^^
もし試したよ!って方いらっしゃったらコメントに味の感想とか
教えてもらえるとうれしいです!!
次に読んでほしい記事はこちら!こちらも話題のスーパーフード!
→モリンガとは何ぞや?栄養の宝庫で良い効能が目白押しのスーパーフード
スポンサーリンク