2016年11月15日の「スゴ腕の専門外来SP」という番組で
便秘の原因の1つが「ねじれ腸」であるという話が放送されていました。
「はて?ねじれ腸?」
私は便秘に関するいろんなことを試したり聞いたりしてきたのですが
ねじれ腸なんて聞いたことありませんでした。
特にお腹が痛くなるタイプの便秘の場合はこのねじれ腸である可能性が高いそうです。
腸がねじれてるなんてとんでもない病気って言いますか
大丈夫なんだろうか?!って感じですが
この放送内で紹介されたマッサージで改善が期待できるんです!
このマッサージはねじれ腸でなくても
やってみる価値ありのすごい情報なので見逃した方も一緒におさらいしましょう~。
スポンサーリンク
クリックすると好きなところから読めます♪
日本人の約8割がねじれ腸?!
この番組に出演されていた久里浜医療センターの水上健先生によると
日本人の約8割が遺伝的にねじれ腸だそうです。
「えっ?ちょっと待ってよ、8割じゃもっと便秘の人がいるはずじゃん!」
って思いましたよね。
それがねじれ腸でも便秘になる人とならない人がいて
運動を良くしている人は便秘になりにくいようです。
そしてねじれ腸は遺伝だと言いましたが
先生によるとその形を変えることはできないとのこと。
「なんだよ、じゃあ治すの無理じゃん・・・」
ちょっと待ってください!!
そこで紹介されていたのが冒頭にも少し書いたマッサージです。
水上先生はねじれ腸とうまく付き合っていく方法をアドバイスしています。
このマッサージを行うとなんと8~9割の方に効果があり
特にお腹が痛くなる便秘の人は必ず効果が出るとか。
これは試さない手はないでしょう!
ではさっそくその方法をおさらいしていきましょう。
サワサワ1分マッサージ
さっそくやり方を解説します。
1.恥骨に手を両手を当てる
2.上下に”サワサワ”と腸を揺らしてほぐすようなイメージでマッサージ
たったこれだけです。
ポイントは
・1分くらいでOK
・仰向けに寝転がり膝を立てる
・朝起きる前に布団の中でマッサージする
朝起きてごはんを食べると出やすくなるので布団の中でやるのが効率的です。
放送内でも言っていたのですが、よく聞いたことのある「のの字マッサージ」は
その部分に腸がないからあまり効果がないんだとか。
ねじれている場合は腸が下のほうに下がっているので
恥骨の辺りをマッサージしないといけなかったらしいです。
私はこれを見ていて腸の位置が問題だったのかぁとちょっと腑に落ちました。
よくトイレで左足の付け根の方をもむと出る気がしてたんですよ、私の場合!
もしかしたら今までいろんなマッサージを試したけれど効かなかった方は
このサワサワマッサージは効くかもしれませんよ!
また水上先生は下剤を常に使っていると腸がやられて動かなくなると注意喚起してました。
いつも薬を飲まないと出ない、飲んでも効きにくいという方は
少し継続してこのマッサージをしてみてください。
放送では1週間出ないこともザラだという患者さんが
2~3日に1回は出るまでに改善したと喜ばれていましたよ。
簡単にできるマッサージなのでやらなきゃ損ですね。
記事のまとめ
マッサージは便秘解消の方法としてずっと言われていましたが
まさか位置がだいぶ下のほうだったなんて目からウロコでした。
下っ腹の下ですからね。
こんなとこに腸があったとは!
マッサージの方法はとっても簡単でしたね。
・たった1分恥骨の辺りをほぐすようにマッサージ
・朝起きる前の布団の中でやる
これならズボラな私も毎日できそうです(笑)
毎日続けて快便生活めざしまっす!!
スポンサーリンク